2012年03月06日

「病みつきになる」ハイタッチ、若者中心に拡大!?

◆フェイスブックはこちら
 javascript:designmode('entry_body')https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi
.......................................................................................
「病みつきになる」ハイタッチ、若者中心に拡大!?
「病みつきになる」ハイタッチ、若者中心に拡大!?
 読売新聞 3月4日(日)8時47分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120302-00000616-yom-soci
 
スポーツの試合などでよく見る「ハイタッチ」を、見ず知らずの人と交わす動きが広がり始めている。
 中心は若者たち。東日本大震災がもたらした不安感のなか、「人との絆を確かめ合いたい」という思いがあるようだ。
 2月中旬、鹿児島市の繁華街、天文館に「Let’s Hi Touch」などと書かれたベスト姿の若い女性ら約20人が立ち、道行く人と次々にハイタッチした。戸惑って避ける人もいたが、声をかけ続けた同市の会社員女性(25)は「笑顔でタッチしてもらえると、病みつきになる」と楽しそうだった。
 市内の人材派遣会社員の女性(38)が知人の女性らに呼びかけ、昨年10月から始めた。毎月3回、天文館やJR鹿児島中央駅などで朝夕の時間帯に活動する。参加者の大半は20~30歳代。最初は約10人だったが、口コミやインターネットを通じて徐々に増え、多い時には約50人に上る。「『自分たちに何ができるだろう』と考えていた時、ネットでこの運動を知った。お金も道具も必要なく、多くの人を笑顔に出来る」と話す。
 ハイタッチはスポーツの試合のほか、小学校などでのあいさつ運動として行われていた。顔見知りの間でのスキンシップという位置付けだったが、最近は若者を中心に不特定多数の人と交わす光景が目に付く。
 先駆けは神奈川県茅ヶ崎市のフリーライター(34)が2009年に始めた「ハイタッチ大作戦」。東京都、神奈川県で約20人と毎月3、4回のペースで続けている。震災直後、同市で行うと、普段より多くの人から「元気が出た。ありがとう」と声をかけられた。
じつはマラソン大会では定番になりつつある、このハイタッチ
 スポーツ少年団や中学・高校のボランティアの生徒たちがランナーと交流し、応援のメッセージ代わりに、このハイタッチをしています。
 加えて幼児もこのハイタッチを喜んでくれます。
 もちろん私たちランナーにとっても大きな励ましになり、私はとても大好きです。
 これを通じて元気になれるなら、ぜひ広げていきたいです。

.....................................................................................
「病みつきになる」ハイタッチ、若者中心に拡大!?
 「お客様を増やし、維持し、減らさない」勉強会に参加しませんか?
 三方よしを学べます
 1部の講師 小串広己先生
 2部の講師 村上 透先生

 日時 4月19日(木) 第1部17:00~18:50   第2部 19:00~21:00  1部、2部のいずれかだけ、あるいは1部・2部通しで、どちらかを選択してください。
 会場 宮崎県婦人会館大会議室
 定員 90名
 参加費 ①第1部・第2部に通しで参加される方 7,000円 ②第1部もしくは第2部のみにご参加の方 4,000円
 お早めにお申し込みください。

......................................................................................
東日本大地震で被災された方々、並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えましょう 
....................................................................................

 京都マラソン大会まで「あと5日」 3月11日(日)開催
 萩往還70kmまで「あと59日」 5月4日(日)開催
しまなみ海道100kmマラソン大会まで「あと89日」 6月2日(土)開催
 NAHAマラソン大会まで「あと271日」 12月2日(日)開催
......................................................................................
3,075回目
100kmマラソンを走るライフオーガナイザー1級 山口 淳(やんちパパ) 
きょうも継続!「連日走181日」 快調 

......................................................................................
「病みつきになる」ハイタッチ、若者中心に拡大!?

 宮崎伴走者協会ではいっしょに走るランナーを募集しています。キョロキョロ
 毎週日曜9時にスタート、大淀川河川敷を走ってます。
 直接サイクリングロードのスタート地点にお越しください。

 3月11日(日)  定期練習会で伴走
 3月18日(日)  定期練習会で伴走
 3月25日(日)  定期練習会で伴走

 宮崎伴走者協会のページはこちら⇒ https://www.facebook.com/pages/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BC%B4%E8%B5%B0%E8%80%85%E5%8D%94%E4%BC%9A%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F/128538450554038
..........................................................................................
さわやかな朝は健康のあかし!
ノニを飲んできょうも元気に走ってます 
2011年10月16日「四万十川100kmマラソン 完走しました」 
 ダッシュ  ダッシュ  ニコニコ
「病みつきになる」ハイタッチ、若者中心に拡大!? ◎少しお疲れぎみの方におススメ キョロキョロ チョキ
沖縄・㈱仲善の「ミラクルノニジュース100%
http://www.118930.com/fs/r813/c/01


.......................................................................................
ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ 
 「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820

 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
 やんちオフィス「元気・やる気・勇気」継続
 http://yanchioffice.miyachan.cc/
◆フェイスブックはこちら
 https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi
◆ツイッターはこちら
 yanchi1212



同じカテゴリー(マイランニング記録)の記事
3,434回目 たった1秒
3,434回目 たった1秒(2013-02-27 05:26)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。