2011年10月04日
10月4日は陶器の日
記事総数2925回
秋が一気に深まってきたきのう、今日ですが、こういう時には温かい飲み物が欲しくなります。
..................................................................................
東日本大地震で被災された方々、並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えましょう
...................................................................................
10月4日は陶器の日

「陶磁器(とうじき、英語: pottery and porcelain)は、土を練り固め焼いて作ったものの総称。やきもの。セラミックの一種で、畿内より東では瀬戸物(せともの)と呼ばれ、中国、四国以西では唐津物(からつもの)とも呼ばれる。焼き方や用途や生産地などから数多く分類される。」
WIKIPEDIAより
九州では…佐賀県の唐津焼(唐津物の名の元となった地名)、有田焼(伊万里焼)、嬉野市 の 吉田焼、長崎県 - 波佐見焼、三川内焼(平戸焼)、熊本県 - 小代焼(小岱焼)、大分県 - 小鹿田焼、鹿児島県 - 薩摩焼、それに福岡県の上野焼(遠州七窯の一つ)、小石原焼、高取焼(遠州七窯の一つ)とあるそうです。
陶磁器に疎い私は行ったことがあるのは、小鹿田焼、有田焼、だけ、あとは行ったことがありません。
沖縄県那覇市の 壺屋焼はこれまでに何度か訪れています。沖縄独特のシーサーやコーヒーカップなどが私はお気に入りです。
縁起物として喜ばれ、狸が「他を抜く」に通うことから商売繁盛と洒落て店の軒先に置かれることが多いのが信楽焼。今では狸の置物は、信楽焼の代名詞のような存在となり、信楽へのアクセス路線である信楽高原鐵道の車体には、タヌキのキャラクターが描かれているそうです。
たまにはゆったりとした時間に陶器を眺めてみるのもいいかも…
..........................................................................................
宮崎伴走者協会ではいっしょに走るランナーを募集しています。
毎週日曜9時にスタート、大淀川河川敷を走ってます。
直接サイクリングロードのスタート地点にお越しください。
..........................................................................................
「連日走29日」 きょうも快調
...................................................................
Peace Run2011 Across America

http://www.peace-run.com/
30キロ超の荷物を積んだバギー「MUSASHI号」を押し、ロサンゼルスからニューヨークをめざして走行しているようです。一歩一歩、ゴールの地、NYに向けて走り始めた高繁氏。
高繁 勝彦 facebookより
PEACE RUNが目指すものについてあれこれ考えてみる。走ることを通じて世界を平和にするために何ができるのか。
平和・健康・夢・チャレンジ…人種・国籍・世代・性別や年齢を問わず、あらゆる人々が幸せになるためにそのミッション(使命)と哲学を今一度見つめ直してみよう。
.....................................................................................
この夏、一番売れました
かき氷やジュースにも、そして焼酎にも…相性ピッタリ
まだまだ日中は暑い! 紫外線は強烈!ちょっと体を動かしただけでも汗びっしょり。
そんなときの水分補給にピッタリなのがコレ

「 大宜味村の押川産シークヮーサー」
薄めても、ハチミツを加えても、ドレッシングや酢の物など、いろいろなお料理にもと、大活躍しますよ
1本 500ml入り 2,000円で好評販売中です 売れてます
ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
.......................................................................................
ご購入・お問い合わせは、
「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
やんちオフィス「元気・やる気・勇気」継続
http://yanchioffice.miyachan.cc/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212
秋が一気に深まってきたきのう、今日ですが、こういう時には温かい飲み物が欲しくなります。
..................................................................................
東日本大地震で被災された方々、並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えましょう
...................................................................................
10月4日は陶器の日
「陶磁器(とうじき、英語: pottery and porcelain)は、土を練り固め焼いて作ったものの総称。やきもの。セラミックの一種で、畿内より東では瀬戸物(せともの)と呼ばれ、中国、四国以西では唐津物(からつもの)とも呼ばれる。焼き方や用途や生産地などから数多く分類される。」
WIKIPEDIAより
九州では…佐賀県の唐津焼(唐津物の名の元となった地名)、有田焼(伊万里焼)、嬉野市 の 吉田焼、長崎県 - 波佐見焼、三川内焼(平戸焼)、熊本県 - 小代焼(小岱焼)、大分県 - 小鹿田焼、鹿児島県 - 薩摩焼、それに福岡県の上野焼(遠州七窯の一つ)、小石原焼、高取焼(遠州七窯の一つ)とあるそうです。
陶磁器に疎い私は行ったことがあるのは、小鹿田焼、有田焼、だけ、あとは行ったことがありません。
沖縄県那覇市の 壺屋焼はこれまでに何度か訪れています。沖縄独特のシーサーやコーヒーカップなどが私はお気に入りです。
縁起物として喜ばれ、狸が「他を抜く」に通うことから商売繁盛と洒落て店の軒先に置かれることが多いのが信楽焼。今では狸の置物は、信楽焼の代名詞のような存在となり、信楽へのアクセス路線である信楽高原鐵道の車体には、タヌキのキャラクターが描かれているそうです。
たまにはゆったりとした時間に陶器を眺めてみるのもいいかも…
..........................................................................................
宮崎伴走者協会ではいっしょに走るランナーを募集しています。

毎週日曜9時にスタート、大淀川河川敷を走ってます。
直接サイクリングロードのスタート地点にお越しください。
..........................................................................................
「連日走29日」 きょうも快調

...................................................................
Peace Run2011 Across America

http://www.peace-run.com/
30キロ超の荷物を積んだバギー「MUSASHI号」を押し、ロサンゼルスからニューヨークをめざして走行しているようです。一歩一歩、ゴールの地、NYに向けて走り始めた高繁氏。
高繁 勝彦 facebookより
PEACE RUNが目指すものについてあれこれ考えてみる。走ることを通じて世界を平和にするために何ができるのか。
平和・健康・夢・チャレンジ…人種・国籍・世代・性別や年齢を問わず、あらゆる人々が幸せになるためにそのミッション(使命)と哲学を今一度見つめ直してみよう。
.....................................................................................
この夏、一番売れました

かき氷やジュースにも、そして焼酎にも…相性ピッタリ
まだまだ日中は暑い! 紫外線は強烈!ちょっと体を動かしただけでも汗びっしょり。
そんなときの水分補給にピッタリなのがコレ

「 大宜味村の押川産シークヮーサー」
薄めても、ハチミツを加えても、ドレッシングや酢の物など、いろいろなお料理にもと、大活躍しますよ
1本 500ml入り 2,000円で好評販売中です 売れてます

ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
.......................................................................................
ご購入・お問い合わせは、
「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
やんちオフィス「元気・やる気・勇気」継続
http://yanchioffice.miyachan.cc/
◆ツイッターはこちら
twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212
Posted by やんち at 09:33│Comments(0)
│マイランニング記録