2012年01月05日
こんなネーミングの組織があったとは!
「日本スポーツGOMI拾い連盟」というのをご存じでしょうか?
「ごみ拾いは、スポーツだ!!」 http://www.machizemi.com/modules/pico/index.php?content_id=22
「街の環境保全」と、住民や子どもたちに向けた教育・健康としての「スポーツ」を融合させた取り組み
「街を知る」「人を知る」「ふれあい」をテーマとした三つ巴のコミュニケーションを創出
◆かけ声と共に、全員が一斉に街へ飛び出す。
走ると減点。競技者は早歩きでごみの在りかを懸命に探し回る。
「燃えるごみ!」「燃えないごみ!」「ビン!」「缶!」「ペットボトル!」「たばこ!たばこ!」
チーム員同士が声をかけ合い、分別しながらチームワークでどんどんごみを拾っていく。
いや、「拾う」のではなく、「ごみに向かって行く」という感覚。
◆競技時間は60分。
競技者は時間ギリギリまで持ち得る最大限のパフォーマンスを発揮する。
額には汗、真剣な眼差し、時おり見せる笑顔。
子ども、大人、お年寄りだろうが一切ハンデなし。みんな同じスタートラインに立ち、ガチでごみ拾いという「競技」を競い合う。
◆ 「スポーツで街をキレイにする!」
スポーツGOMI拾いは、企業や団体が取り組む従来型のごみ拾いに、「スポーツ」のエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させた日本発祥の全く新しいスポーツです。
◆この「スポーツ」と「社会奉仕活動」の融合により、
「同じ目標へ立ち向かう」「チームで、力を合わせる」「達成感」「爽快感」「勝利の喜び」「負けた時の悔しさ」「次は勝ちたいという気持ち」など、スポーツの持つ特有の素晴らしいキーワードが、競技者自身のごみ拾いへの価値観を一新させます。
スポーツには既存の価値観をプラスに転じる力があるのです。
◆競技エリアは「街」。
競技者が楽しそうにスポーツとしてごみを拾う姿は、道行く人々へ「街の美化」、「生活者とごみ」ついて考えるきっかけを与えることでしょう。
◆スポーツGOMI拾いは、「相手を尊重する。」「ルールを尊重する。」「審判を尊重する。」というスポーツ マンシップに則ったルールが存在します。
◆それぞれの自治体の分別基準に基づいて分別されたごみを、「リサイクルポイント」「社会ポイント」「マナーポイント」「thinkポイント」「ライフポイント」など、連盟が定めた独自の評価基準により全てをポイント化し、より分かりやすくその「成績と想い」が見えるように工夫されています。
賞状・副賞もまた、競技者のモチベーションを上げるには大切です。副賞に地元商店街の商品券などを充て、競技者の想いと成果を街へ循環させています。
こんなイベントやりたいですね
.....................................................................................

毎週水曜に宮崎市内で「お宝集め(ゴミ拾い)」プロジェクトをやってます。いっしょに活動していただける方はご連絡ください。楽しいイベントです
第16回 「5時から街をきれいに」MK5プロジェクト!in宮崎市
次回は1月11日(水)
現在6名が参加しています
【志命】
個人がゴミを拾う勇気を持てば日本は変わる!
詳しくは…https://www.facebook.com/events/301488409892255/
.......................................................................................
宮古島100kmマラソン大会まで「あと10日」 1月15日(日)開催
熊本城マラソン大会まで「あと44日」 2月19日(日)開催
NAHAマラソン大会まで「あと332日」 12月2日(日)開催
......................................................................................
3,015回目
100kmマラソンを走るライフオーガナイザー1級 山口 淳(やんちパパ)
きょうも継続!「連日走120日」 快調
......................................................................................
東日本大地震で被災された方々、並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えましょう
......................................................................................

宮崎伴走者協会ではいっしょに走るランナーを募集しています。
毎週日曜9時にスタート、大淀川河川敷を走ってます。
直接サイクリングロードのスタート地点にお越しください。
来年は1月8日(日)の練習会からスタートします
1月8日(日) 定期練習会で伴走 やんちママ手づくりの「ぜんざい」を振る舞います
1月22日(日) 定期練習会で伴走
..........................................................................................
さわやかな朝は健康のあかし!
ノニを飲んできょうも元気に走ってます
2011年10月16日「四万十川100kmマラソン 完走しました」

◎少しお疲れぎみの方におススメ

沖縄・㈱仲善の「ミラクルノニジュース100%
http://www.118930.com/fs/r813/c/01

.......................................................................................
ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
やんちオフィス「元気・やる気・勇気」継続
http://yanchioffice.miyachan.cc/
◆フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi
◆ツイッターはこちら
yanchi1212

「ごみ拾いは、スポーツだ!!」 http://www.machizemi.com/modules/pico/index.php?content_id=22
「街の環境保全」と、住民や子どもたちに向けた教育・健康としての「スポーツ」を融合させた取り組み
「街を知る」「人を知る」「ふれあい」をテーマとした三つ巴のコミュニケーションを創出
◆かけ声と共に、全員が一斉に街へ飛び出す。
走ると減点。競技者は早歩きでごみの在りかを懸命に探し回る。
「燃えるごみ!」「燃えないごみ!」「ビン!」「缶!」「ペットボトル!」「たばこ!たばこ!」
チーム員同士が声をかけ合い、分別しながらチームワークでどんどんごみを拾っていく。
いや、「拾う」のではなく、「ごみに向かって行く」という感覚。
◆競技時間は60分。
競技者は時間ギリギリまで持ち得る最大限のパフォーマンスを発揮する。
額には汗、真剣な眼差し、時おり見せる笑顔。
子ども、大人、お年寄りだろうが一切ハンデなし。みんな同じスタートラインに立ち、ガチでごみ拾いという「競技」を競い合う。
◆ 「スポーツで街をキレイにする!」
スポーツGOMI拾いは、企業や団体が取り組む従来型のごみ拾いに、「スポーツ」のエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させた日本発祥の全く新しいスポーツです。
◆この「スポーツ」と「社会奉仕活動」の融合により、
「同じ目標へ立ち向かう」「チームで、力を合わせる」「達成感」「爽快感」「勝利の喜び」「負けた時の悔しさ」「次は勝ちたいという気持ち」など、スポーツの持つ特有の素晴らしいキーワードが、競技者自身のごみ拾いへの価値観を一新させます。
スポーツには既存の価値観をプラスに転じる力があるのです。
◆競技エリアは「街」。
競技者が楽しそうにスポーツとしてごみを拾う姿は、道行く人々へ「街の美化」、「生活者とごみ」ついて考えるきっかけを与えることでしょう。
◆スポーツGOMI拾いは、「相手を尊重する。」「ルールを尊重する。」「審判を尊重する。」というスポーツ マンシップに則ったルールが存在します。
◆それぞれの自治体の分別基準に基づいて分別されたごみを、「リサイクルポイント」「社会ポイント」「マナーポイント」「thinkポイント」「ライフポイント」など、連盟が定めた独自の評価基準により全てをポイント化し、より分かりやすくその「成績と想い」が見えるように工夫されています。
賞状・副賞もまた、競技者のモチベーションを上げるには大切です。副賞に地元商店街の商品券などを充て、競技者の想いと成果を街へ循環させています。
こんなイベントやりたいですね
.....................................................................................
毎週水曜に宮崎市内で「お宝集め(ゴミ拾い)」プロジェクトをやってます。いっしょに活動していただける方はご連絡ください。楽しいイベントです
第16回 「5時から街をきれいに」MK5プロジェクト!in宮崎市
次回は1月11日(水)
現在6名が参加しています
【志命】
個人がゴミを拾う勇気を持てば日本は変わる!
詳しくは…https://www.facebook.com/events/301488409892255/
.......................................................................................
宮古島100kmマラソン大会まで「あと10日」 1月15日(日)開催
熊本城マラソン大会まで「あと44日」 2月19日(日)開催
NAHAマラソン大会まで「あと332日」 12月2日(日)開催
......................................................................................
3,015回目
100kmマラソンを走るライフオーガナイザー1級 山口 淳(やんちパパ)
きょうも継続!「連日走120日」 快調
......................................................................................
東日本大地震で被災された方々、並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えましょう
......................................................................................
宮崎伴走者協会ではいっしょに走るランナーを募集しています。

毎週日曜9時にスタート、大淀川河川敷を走ってます。
直接サイクリングロードのスタート地点にお越しください。
来年は1月8日(日)の練習会からスタートします
1月8日(日) 定期練習会で伴走 やんちママ手づくりの「ぜんざい」を振る舞います
1月22日(日) 定期練習会で伴走
..........................................................................................
さわやかな朝は健康のあかし!
ノニを飲んできょうも元気に走ってます
2011年10月16日「四万十川100kmマラソン 完走しました」






沖縄・㈱仲善の「ミラクルノニジュース100%
http://www.118930.com/fs/r813/c/01
.......................................................................................
ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
TEL:0985-52-1820 FAX:0985-52-1820
ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
やんちオフィス「元気・やる気・勇気」継続
http://yanchioffice.miyachan.cc/
◆フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi
◆ツイッターはこちら
yanchi1212
Posted by やんち at 06:12│Comments(0)
│宝集め(ゴミ拾い)