2011年02月11日
新燃岳噴火、宿泊延べ3236泊、宴会1000人キャンセル
霧島連山・新燃岳(1421メートル)の降灰被害が収まらない。
宿泊延べ3236泊、宴会1000人キャンセル
都城市対策本部によると、降灰などを理由に旅館やホテルのキャンセルが相次ぎ、宿泊は昨年同期比4~5割減。観光客のほか、市内で行う予定だったJリーグや社会人、大学のスポーツキャンプの中止が大きく影響しているといい、担当者は「昨年の口蹄疫よりひどい状況」と話している。
くわしくは、こちらから…
宿泊延べ3236泊、宴会1000人キャンセル
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=35540&catid=427&blogid=16
Posted by やんち at 05:46│Comments(2)
│情報
この記事へのコメント
今日の新聞・伝統の教えの欄が「宮崎県」でした。
そこには
公立で初めての中高一貫校、県立五ヶ瀬中等教育学校設立の言葉が・・
「天に学び地に学び人に学ぶ
天を学び地を学び人を学ぶ」
衝撃的な言葉にひれ伏す思いです。
また、少し前に読んだ新聞コラムの中で
宮崎は困難を強いられ続けているが
きっと綺麗になるためのあがない
神ゆかりの地だからこその試練なのでは・・・
みたいなことを書いておられる方がおりました。
一日も早い終息
緑豊かな、のどかな宮崎のおとずれを願っております。
そこには
公立で初めての中高一貫校、県立五ヶ瀬中等教育学校設立の言葉が・・
「天に学び地に学び人に学ぶ
天を学び地を学び人を学ぶ」
衝撃的な言葉にひれ伏す思いです。
また、少し前に読んだ新聞コラムの中で
宮崎は困難を強いられ続けているが
きっと綺麗になるためのあがない
神ゆかりの地だからこその試練なのでは・・・
みたいなことを書いておられる方がおりました。
一日も早い終息
緑豊かな、のどかな宮崎のおとずれを願っております。
Posted by なないろ at 2011年02月13日 01:36
☆ なないろさん
のんびりした宮崎に訪れた試練なんでしょうか?
起こったことは仕方ないと受け止め、できることをいっしょに考え、やって行こうと思うばかりです。
のんびりした宮崎に訪れた試練なんでしょうか?
起こったことは仕方ないと受け止め、できることをいっしょに考え、やって行こうと思うばかりです。
Posted by やんち
at 2011年02月13日 06:11
