2009年10月05日

仕事に生かす本の整理方法 

男子 ライフハック部 活動報告

本   本   本   パソコン   鉛筆   とけい(3時)

「LifeHacks(ライフハック)」とは、モチベーション管理、ToDo管理、仕事術、生活を便利にするテクニック等の事をいいます。海外では2004年頃から話題になり始め、今では多くのテクニックが公開されています。



仕事に生かす本の整理方法
 新聞や書籍に比べると、書籍はニュース性では劣るが、雑然とした情報群を体系的に整理できるメリットは大きいものがある。読み終わった書籍は棚に飾っておくのではなく、「単位情報の集合体」と見なして大いに活用し、ライフサイクル管理もしっかりと行いたい。
 
 手持ちの書籍は、いたる所に配置し(書籍コーナー、職場の机、枕元、テレビの上、マイカーの中、カバンの中など)、違った種類の書籍を3冊程度。


 書籍購入前の行動
 仕事や、生活に活用する書籍を購入するにあたっては、次のことを実行したい。まず書籍情報を日常的に収集する習慣をつけておくのも大事だろう。

 ①一週間に一回くらいは書店に立ち寄ろう
新刊本を眺めながら、自分の生活に関わりのあるものをチェックしていこう。

 ②新聞の書籍広告や雑誌の書評欄に目を通す
役立ちそうなものにはマーカーで印をつけて、その部分を破り取るか、切り抜き、クリアファイルに入れておく。
 
 ③職場などで話題の本に関する会話を参考にする
話題になる本というものは、人の琴線に触れる何かが有るわけだから、参考にしてチェックしておきたい。

 ④Amazon.comのカスタマーレビューを参考にする
複数人のレビューと評価は要点をキャッチできる、おおいに活用させてもらおう。
 
 このようにして、仕事に役立ちそうな本の情報を仕入れておく。特に気になったものについては書店で探して再度内容を確認するのもよし、ブックオフやAmazonで購入してしまうのも手だろう。


 本の活用・整理のポイント
 以下に仕事に役立てる本の活用・整理のポイントを記しておく。

 ①本棚には同じ内容のものはまとめて配置する。書棚の分類整理を行っておく。

 ②ポストイットやしおりなどを駆使し必要な部分を短期間で探せる状態にしておく。

 ③年に一度は手持ちの書籍の大掃除を行う。
保存の必要のないものは古本屋やネットで売ってしまう。
書棚を整理しながら確認すると、改めて役に立つ本が見つかる場合もある。

出典:シンプルライフハック⇒http://mtrs.fc2web.com/index.html


同じカテゴリー(サプリメント)の記事

Posted by やんち at 17:19│Comments(2)サプリメント
この記事へのコメント
こんばんは、

本の 整理 方法、 参考になります。

ありがとうございました。
Posted by ルミ at 2009年10月05日 23:14
☆ ルミさん

こちらこそ、ありがとうございます。

ルミさんのブログもずっと読ませていただきました。

いろいろと「つながる」ところを感じながらで、とてもうれしくなりました。

これからもどうぞよろしくお願いします。
Posted by やんちやんち at 2009年10月06日 21:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。