2007年12月15日

ほめることの価値

ほめることの価値
(写真は沖縄そば博物館内)

 ある会社に、ほとんどろくに仕事といった仕事をしていないのだが、とにかく人のことをほめる社員がいるという。

 すでに50代後半、定年まで数年のこの人物は、
 「きみはこういうところがいいね~」
 「こういうところが伸びたね」
 「今日はいい服装だね」
 「いつも元気でいいね!」
 と、社員をほめてまわっていたのだそうだ。

 ビジネスとしてはまったく金銭的利益を生まないのだが、その人が会社を休むと、社内の空気が重くよどんで感じられてしまうというのだという。
 だから、「あいつは給料泥棒だ」「あんなじいさんからリストラすべきだ」などといった声はひと言も聞こえてこない。
 人をほめることができるだけでも、じつは高い給与を払う価値があるのである。






同じカテゴリー(サプリメント)の記事

Posted by やんち at 20:03│Comments(8)サプリメント
この記事へのコメント
やんちさん!こんにちは~

褒められると誰でもうれしいですよね!
単純に自分が喜ぶ事を相手にすればいいんですよね
子どもたちにも妻にも
少しでも多く口に出して褒めるように・・・
気付かせていただいてありがとうございました~
Posted by えいじえいじ at 2007年12月16日 14:36
☆ えいじさん

 なかなかやらないんですよねぇ
 どうしてスッと口にできないのか‥

 明日から心がけま~す。
Posted by やんちやんち at 2007年12月16日 18:26
↑あっ、ダンナ様が・・・いいコメントをしていますね~(発見!)(^v^)
(わたしも、いい言葉に共感してコメントを!と思ったところでした)

わたしも、<褒めることが出来る人>・・・同じくそうありたいです☆
やんちさん、ありがとうございます^^
Posted by かいなん花輪・ほのぼのライターかいなん花輪・ほのぼのライター at 2007年12月17日 00:18
☆ かいなん花輪・ほのぼのライターさん

 ご夫婦や親子でお互いにほめあう‥すばらしいですねぇ~

 ぜひ実行してみましょう !
Posted by やんちやんち at 2007年12月17日 06:52
けなすより褒めたほうがいいです。
でも褒めすぎるのも良くないです。
私は教会に行っていますが、褒めるのは神様のみでできるだけ人は褒めないようにしています。
これは教会だけなのですが、褒められすぎた人は高ぶって教会から離れていく傾向が強いのです。
素直な人間が一番ですね。
Posted by トンチャイ at 2007年12月17日 19:09
☆ トンチャイさん

 高ぶる‥加減が難しいってことなんですかねぇ?
Posted by やんち at 2007年12月19日 20:24
というかこれは聖書的な話なのですが、人間はいつも神より偉くなろうとするみたいです。
だからいつも他人を、自分よりもすぐれた存在だと思いなさい・・・・。
そういう視点で見ればいいと思います。
それより、お体は大丈夫ですか?
Posted by トンチャイ at 2007年12月19日 22:05
☆ トンチャイさん

 >人間はいつも神より偉くなろうとするみたいです

 そうなんですかぁ、なんとも‥

 カゼの初期症状、小症状なのですが、引きずってます。でももうすぐ復活できそうです。ありがとうございます。
Posted by やんち at 2007年12月20日 06:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。