2007年06月13日
理不尽

天声人語 2007年06月12日(火曜日)付
学校の先生に理不尽な文句をならべる「モンスター親」について先週書いたら、いくつか便りをいただいた。学校ばかりでなく、いたる所に同類の横行があるらしい。
ある薬局の薬剤師は客に処方する際、話し方が気に食わないと怒鳴られた。心ならずわびつつ、口まで出かかる「何様ですか」をのみ込むことが、最近は増えているそうだ。「会社万葉集」(光文社)にあった切ない歌を思い出した。〈わたくしの正しき事は主張せず客の激しき言葉に耐へゐる 山口英子〉。
「感情労働」という言葉を、最近、耳にすることがある。自分の感情をひたすら押し殺して、相手に合わせた態度と言葉で対応する。きびしい自制心を求められる仕事のことだ。「肉体労働」「頭脳労働」に並ぶ言葉らしい。
かつては旅客機の客室乗務員が典型とされていた。だがここにきて、看護や介護を含むサービス業全般に、その要素が広まってきた。身勝手がはびこり、多くの人が「堪忍袋」の酷使を強いられている。
スーパーのレジに1日立てば「いま」が見えますよ。そんな便りも届いた。しかし、客として理不尽を言う人が、仕事では客に理不尽を言われる立場にいることもあろう。そしてまた、その客も……。弱い立場の者をストレスのはけ口にする、やるせない「堂々巡り」が透けて見える。
いまを称して「いちゃもん化社会」と呼ぶ学者もいる。堪忍袋の緒には限度がある。感情労働者の「燃え尽き」も心配されている。お互いに「モンスター」にはなりたくないものだ。
Posted by やんち at 07:59│Comments(6)
│サプリメント
この記事へのコメント
ホントに世の中どうなってるの~って感じですよね><
この小さな島でさえも『いちゃもん社会』を見る事があって
悲しくなります。
この小さな島でさえも『いちゃもん社会』を見る事があって
悲しくなります。
Posted by 桜花 at 2007年06月13日 13:19
どんな人にも思いやりが大切ですよ。
自分がやさしいなんて思っている人は、一番の偽善者だと思います。
一番信用できるのは、自分の弱さを知っているではないでしょうか?
自分がやさしいなんて思っている人は、一番の偽善者だと思います。
一番信用できるのは、自分の弱さを知っているではないでしょうか?
Posted by トンチャイ at 2007年06月13日 18:14
☆ 桜花さん
私の職場でも自分の感情を押し殺す、ガマンが必要です。客商売とはいえ、なんかおかしいと思っています。
私の職場でも自分の感情を押し殺す、ガマンが必要です。客商売とはいえ、なんかおかしいと思っています。
Posted by やんち at 2007年06月13日 20:37
☆ トンチャイさん
ストレスの発散はもっと違う方法でやって欲しいですねぇ。
弱者がより弱者につらくあたる、いじめる、そんな構図ですよね。
美しくない国の流れが一気に加速しているように思います。
今度の参議院選挙は大事ですねぇ。あーちゃんのお坊ちゃん政治にノーと言う時期だなぁ
ストレスの発散はもっと違う方法でやって欲しいですねぇ。
弱者がより弱者につらくあたる、いじめる、そんな構図ですよね。
美しくない国の流れが一気に加速しているように思います。
今度の参議院選挙は大事ですねぇ。あーちゃんのお坊ちゃん政治にノーと言う時期だなぁ
Posted by やんち at 2007年06月13日 20:42
やんち様 初めまして
毎回 ブログを拝見している者です。
記事の内容に共感しましたので コメントさせて頂きます。
最近 近くのデパートで 客がレジ員2人を ナイフで切りつける 事件がありました。
動機は レジ員の態度が気に食わないから...
この加害者を知る方が 言ってましたが
初対面なのに 自分の過去を語り 沖縄を駄目な島だと愚痴る人だったそうです。
かなり 自己中な人だったようで 敬遠されていたようです。
私の知り合いにも 似た 性格の人がいますが
「我慢」をストレスだと 思っているようなんですね
その場で 吐き出さないと 苦しいんだそうです。
そう言った方々に 共通するのは
「叱られた」事があまり無いようで
わがままな環境に育った過程がある様なんです。
毎回 ブログを拝見している者です。
記事の内容に共感しましたので コメントさせて頂きます。
最近 近くのデパートで 客がレジ員2人を ナイフで切りつける 事件がありました。
動機は レジ員の態度が気に食わないから...
この加害者を知る方が 言ってましたが
初対面なのに 自分の過去を語り 沖縄を駄目な島だと愚痴る人だったそうです。
かなり 自己中な人だったようで 敬遠されていたようです。
私の知り合いにも 似た 性格の人がいますが
「我慢」をストレスだと 思っているようなんですね
その場で 吐き出さないと 苦しいんだそうです。
そう言った方々に 共通するのは
「叱られた」事があまり無いようで
わがままな環境に育った過程がある様なんです。
Posted by ペンキ屋たか at 2007年06月17日 06:41
☆ ペンキ屋たか さん
ありがとうございます。
若い者の無礼な態度にガマンを重ねる…年取った証拠なんでしょうけど、悔しい思いをしたこと、やはりあります。
自分のムスコみたいな連中にと…思っても…それは勉強かなと…
ありがとうございます。
若い者の無礼な態度にガマンを重ねる…年取った証拠なんでしょうけど、悔しい思いをしたこと、やはりあります。
自分のムスコみたいな連中にと…思っても…それは勉強かなと…
Posted by やんち at 2007年06月17日 21:25