3,094回目 トイレの神様にも通じますかね

やんち

2012年03月20日 06:11

◆フェイスブックはこちら
 https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi


ステキな記事でしたのでご紹介します


━━━━━━━━━━━━

【ホテルの遊び方】2012年第12号
   2012年3月19日発行(通算1162号 創刊2000年5月)

━━━━━━━━━━

■今日のホテルの遊び方■

掃除の話題で、引き続き、頂いたメールをご紹介します。

「中国の肌着の工場、入社半年の仕事は、徹底したトイレ掃除。それしかさせない。
トイレ掃除で、綺麗とはどういうことか? 
綺麗を維持するためには、全従業員が、少しの気配りで、まず汚さない事。綺麗のために汚さない。
これが中々中国人社員にはできず、それを半年で徹底して教えます。
給与面や福利厚生の待遇が良い、この会社は、半年のトイレ掃除でも、求職の列が、門前に絶えないと。」

私は、鈴鹿国際大学で、ホテルマネジメントの講義をしています。
教室にゴミがいっぱい、おちている、というか置いているんです。
お菓子の袋や、ペットボトル、消しゴムのかすから、髪の毛、使用済みのティッシュ、など。
留学生が多いクラスで、中国からの学生が座っている辺りに、ゴミが多いということは、
どうやら、彼らには、ゴミをゴミ箱に捨てる、とか、
教室を綺麗にする、という概念は無いらしい、というのが、分かってきました。

ホテルマネジメントでは、経営、運営の概念・概略を教えていますが、
ホスピタリティは理論では教えられない、
つまり講義形式では、ちょっと難しいなあ、と思っています。

幸いにも、この大学では、昼休みを挟んで、2時間目と3時間目の私の担当の講義を、
同じ教室で出来るので、昼休みに教室のゴミを片付け、椅子を揃え、
カーテンもタッセルを掛けて、教室を整えています。
これが私なりの、学生に対するホスピタリティの実践で、ここから学生が何かを感じて欲しい、というのが目的です。

学生は半期毎に入れ替わりますが、ゴミの量は当初より確実に少なくなりカーテンのタッセルは、私がかける前に、そうする学生も現れてきました。

今回のメールで、心強くなり、この春からは教室の掃除をする、というのを、授業の一環にすると決めました。

私が、まだホテルに入社して、数年以内だった頃、仕事にも余裕が出てきた頃です。
お客さんも、四六時中多いわけではありませんので「待ち」という時間も長いわけです。
そんなころ家で「暇や~、やることないわ~」と、少々愚痴っていたら、
おばあちゃんが、「暇やったら、掃除しとけ」
と言いました。今、思えば、すごい言葉です。

しかし、固定給のサラリーマンとしては、暇でも給料がもらえるわけですから、喜ぶべき状況にも関わらず、暇で愚痴っているとは、元来の貧乏性のようです。

ホスピタリティ教育が盛んな今日、そこに、掃除という躾け教育も必要かもしれません。
「躾という字は身を美しくと書きますよね。」とお送りいただいたメールにありました。
私の経験ですが、トイレ掃除をずっとしていて、気が付いたことがあります。
これはトイレを磨いているのではないわ、心を磨いているんやわ」。
トイレの神様にも通じますかね。

.....................................................................................

 「お客様を増やし、維持し、減らさない」勉強会に参加しませんか?
 三方よしを学べます
 1部の講師 小串広己先生
 2部の講師 村上 透先生

 日時 4月19日(木) 第1部17:00~18:50   第2部 19:00~21:00  1部、2部のいずれかだけ、あるいは1部・2部通しで、どちらかを選択してください。
 会場 宮崎県婦人会館大会議室
 定員 90名
 参加費 ①第1部・第2部に通しで参加される方 7,000円 ②第1部もしくは第2部のみにご参加の方 4,000円
 お早めにお申し込みください。

......................................................................................
東日本大地震で被災された方々、並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えましょう 
....................................................................................

 萩往還70kmまで「あと45日」 5月4日(日)開催
しまなみ海道100kmマラソン大会まで「あと74日」 6月2日(土)開催
 NAHAマラソン大会まで「あと259日」 12月1日(日)開催
......................................................................................
3,094回目
100kmマラソンを走るライフオーガナイザー1級 山口 淳(やんちパパ) 
きょうも継続!「連日走194日」 快調 

......................................................................................


 宮崎伴走者協会ではいっしょに走るランナーを募集しています。
 毎週日曜9時にスタート、大淀川河川敷を走ってます。
 直接サイクリングロードのスタート地点にお越しください。

 3月25日(日)  定期練習会で伴走

 宮崎伴走者協会のページはこちら⇒ https://www.facebook.com/pages/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BC%B4%E8%B5%B0%E8%80%85%E5%8D%94%E4%BC%9A%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F/128538450554038
..........................................................................................
さわやかな朝は健康のあかし!
ノニを飲んできょうも元気に走ってます 
2011年10月16日「四万十川100kmマラソン 完走しました」 
     
 ◎少しお疲れぎみの方におススメ  
沖縄・㈱仲善の「ミラクルノニジュース100%
http://www.118930.com/fs/r813/c/01


.......................................................................................
ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ 
 「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820

 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
 やんちオフィス「元気・やる気・勇気」継続
 http://yanchioffice.miyachan.cc/
◆フェイスブックはこちら
 https://www.facebook.com/yamaguchi.atsushi
◆ツイッターはこちら
 yanchi1212

関連記事