その話、知ってる!と言われそうですが

やんち

2011年09月13日 16:43

東日本大地震で被災された方々、並びにご家族・ご関係者の皆様に、
心よりお見舞い申し上げますとともに、
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
いっしょに乗り越えましょう 

 
...................................................................................

記事総数2904回目

 「その話、知ってる!と言われそうですが」


いろいろな方が講演などで、この話をされていますし、本などでも紹介されている有名な話です。

ささぐり南蔵院二十三世住職・林覚乗さんの講演より抜粋。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は、日本航空のサービス担当の講師をしています。 ある時、ベテランの機長さんに
「今日は若いパイロットの人たちに話をしに行くんですが、伝えたいことはありますか?」
と聞きました。機長さんは、
「我々がどんなに訓練を積んでも、汗と油にまみれて整備をしてくれる整備士の人たちを尊敬し、
信頼することができなければ安心して空を飛ぶことはできないんです。
整備士の人たち対する感謝の気持ちは絶対に忘れないように伝えて下さい」
とおっしゃいました。
15年間、客室乗務員をされてきた方に、 「心に残る出会いはありますか?」とお聞きしました。
その方は、涙を浮かべられながらこういうお話をして下さいました。
4年ほど前の成田発バンクーバー(カナダ)行きの機内での話です。
ある中年の男性が、寂しそうな、不安そうな、 複雑な顔をして窓の外を見つめていた。
「カナダに大きな仕事があって不安なのだろうか」 「単身赴任で家族と離れ離れになって寂しいのだろうか」 と思い、食事のサービスの時に「○○さん、どうぞ」と、 名前を呼んでサービスをしようと思い、乗客名簿を広げました。
するとその席は「ミスター&ミセス」になっていたそうです。
「あれ? 奥様がいらっしゃるんだ」と思ったけれども、奥様の姿は見えない。
「上昇中でまだシートベルト着用のサインが出ているのに、 奥様はトイレに行かれたのかな?」
と思い、 自分のシートベルトを解いてその座席のところに行き、
「奥様はどこに行かれたんですか?」
と聞こうとした瞬間、言葉が出なくなってしまいました。
空いた座席には黒いリボンをした遺影が飾ってあり、 その遺影にシートベルトがしてあったんです。
でも、座席のところまで来てしまったので、 本当は聞いてはいけないんですけど、
「これは奥様ですか? 如何されたんですか?」
と思わず聞いてしまいました。 するとその男性は、
「25周年の銀婚式のお祝いに、 家内と2人でカナダ旅行に行く予定でした。
ところが脳内出血で1カ月前に亡くなってしまったんです。
旅行をやめるつもりだったのですが、子どもたちから
『お母さんが待ち望んでいた旅行なんだから、
自分たちが一番好きだったお母さんの写真を 大きくして連れていってあげて』
と言われたんです」とお話されました。
その客室乗務員は、 機内電話で「何かいいアドバイスはないですか?」と機長に聞きました。
機長は、
「そこに今、奥様が生きて座っていらっしゃると思ってサービスをしてあげて下さい」
と言いました。 その男性に聞くと、「女房は赤ワインが好きだった」と言われるので、 そのことを報告すると、
「私からのお祝いで、一番いい赤ワインを1本出してあげて下さい」
と機長が言われました。
赤ワインを注いだグラスを遺影の前に置き、もう一つをご主人に持たせ、
「これは機長からのお祝いのワインです。 どうぞ乾杯してお飲み下さい」
と言いました。料理も、ちゃんとレンジで温めて持っていきました。
奥様の遺影に向かって、「これはこういう料理です。 これはこういう料理です」と説明しながら出しました。
最後に乗務員みんなで20本ぐらいの花束を作り、
「これは、私たち乗務員すべてからの銀婚式のお祝いです」
と言って渡しました。
ご主人は、カナダに着くまでずっと泣いておられました。 飛行機から降りていかれる時に、 乗務員に向かって、
「素晴らしい銀婚式の旅立ちになりました。本当にありがとう」
とおっしゃったそうです。
「その姿を、私は今でも忘れることができません」
と、彼女は話して下さいました。
「あなたたちは素晴らしい供養をしましたね」
と私は言いました。 亡くなった方が生きてそこにいるという気持ちで供養をするというのは、
よっぽど心が豊かじゃないとできないし、 後で褒めてもらえるだろうとか、
これで出世しようという損得が入ったらできません。
「あなたたちはそういう損得で考えなかったからできたんですね」
と言いました。

..........................................................................................  
 宮崎伴走者協会ではいっしょに走るランナーを募集しています。
 毎週日曜9時にスタート、大淀川河川敷を走ってます。
 直接サイクリングロードのスタート地点にお越しください。
..........................................................................................

 「連日走7日目 」 苦行ではありません。楽しむための記録として…

...................................................................

 朝活勉強会のお知らせ
 「ライフハック勉強会」です。
 第3回目は、10月1日(土)朝8:00~10:00まで
 場所は、やんちオフィス(宮崎市江南2-21-34)
 参加自由、会費なし
 参加してみようという方は、このブログにコメントいただくか、ご連絡ください。 
..........................................................................................
 Peace Run2011 Across America 

 
 http://www.peace-run.com/
 30キロ超の荷物を積んだバギー「MUSASHI号」を押し、ロサンゼルスからニューヨークをめざして走行しているようです。一歩一歩、ゴールの地、NYに向けて走り始めた高繁氏。
 
 高繁 勝彦 facebookより
 PEACE RUNが目指すものについてあれこれ考えてみる。走​ることを通じて世界を平和にするために何ができるのか。
 平和・健康・夢・チャレンジ…人種・国籍・世代・性別や年齢を問​わず、あらゆる人々が幸せになるためにそのミッション(使命)と​哲学を今一度見つめ直してみよう。

.....................................................................................

この夏、一番売れてます 
かき氷やジュースにも、そして焼酎にも…相性ピッタリ

 まだまだ夏! 紫外線は強烈!ちょっと体を動かしただけでも汗びっしょり。
 そんなときの水分補給にピッタリなのがコレ

 大宜味村の押川産シークヮーサー
 薄めても、ハチミツを加えても、ドレッシングや酢の物など、いろいろなお料理にもと、大活躍しますよ

 1本 500ml入り 2,000円で好評販売中です 売れてます
 ご購入・お問い合わせは、やんちオフィスへどうぞ
.......................................................................................
ご購入・お問い合わせは、 
 「こころとからだ」の健康づくりのお手伝いをします
やんちオフィス 代表 山口 淳
〒880-0944 宮崎市江南2-21-34
   TEL:0985-52-1820  FAX:0985-52-1820

 ホームページ:http://www.yanchioffice.sakura.ne.jp/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こちらのブログもどうぞ
 やんちオフィス「元気・やる気・勇気」継続
 http://yanchioffice.miyachan.cc/
◆ツイッターはこちら
 twilog ⇒ http://twilog.org/yanchi1212

関連記事